「意識高い!」「ストイックすぎ!」「もう尊敬しかない…」――そんな“意識の高さ”に感動したとき、英語ではどう表せばいいのでしょうか?この記事では、ネイティブが実際によく使う“意識高い”系の英語フレーズを、シーン別に4つご紹介します!
「意識高い」って英語でどう言う?シーン別に使い分けよう!
※Instagram「 英語のアルク 」と連動しています。ぜひチェックしてね!
「意識高いね〜」って、日本語ではポジティブにもネガティブにも使える便利な言葉。でも英語では、文脈やトーンでニュアンスが大きく変わることも。
今回は、「自己管理すごい」「ストイックで努力家」「知的好奇心が高い」「意識高い系っぽい皮肉」など、さまざまな“意識高い”を表す英語表現を厳選して紹介!
- ちょっと“意識高い系”な人にツッコミを入れたいときに
 - ストイックに努力する人に
 - 常に成長を追い求める姿勢に
 - 知識欲・情報感度が高い人に
 
woke:「社会問題に“目覚めてる”人」だけど…
| 英語表現 | ニュアンス | 使用シーン | 
|---|---|---|
| woke | 社会正義に敏感・意識高い系 | 社会正義をドヤる人への皮肉 | 
例文でチェック!
Buri-chan:He’s really woke about climate change.
彼、気候変動にすごく敏感で意識高い系だよね。
Kiyomi:Yeah, he’s always reading about it.
うん、いつも調べてるしね。
ひと言英語メモ
“woke” はもともと「目覚めている」という意味で、社会問題への関心が高い人への称賛として使われていました。
しかし最近では、「ドヤってる人」を皮肉る言い方として使われることも多く、使う相手や場面には要注意!
driven:「目標に向かって突き進む」ストイックタイプに
| 英語表現 | ニュアンス | 使用シーン | 
|---|---|---|
| driven | 意志が強く、目標志向 | ストイックに努力を続ける人に | 
例文でチェック!
Kiyomi:She studies four hours every night after work. She’s so driven.
毎晩4時間も勉強って、意識高すぎ!
ひと言英語メモ
“driven” は「強い目的意識を持って行動する人」を表す形容詞。自分を律して努力し続けるストイックなタイプにぴったりです。
go-getter:「行動力と野心のかたまり」な人に
| 英語表現 | ニュアンス | 使用シーン | 
|---|---|---|
| go-getter | 積極的・実行力がある | バリバリ動いて成果を出す人に | 
例文でチェック!
Buri-chan:She launched an online shop and runs a YouTube channel. What a go-getter!
オンラインショップやってて、YouTubeも?どんだけ意識高いの!
ひと言英語メモ
“go-getter” は「目標に向かって積極的に行動する人」を意味する表現。野心的でエネルギッシュな人を褒めるときによく使われます。
high achiever:「結果で語る」完璧主義タイプに
| 英語表現 | ニュアンス | 使用シーン | 
|---|---|---|
| high achiever | 成績優秀で努力家 | 仕事・勉強どちらもパーフェクトな人に | 
Kiyomi:Top of the class and captain of the team? She’s a high achiever for sure.
成績トップで部活のキャプテン?意識高いってレベルじゃない。
ひと言英語メモ
“high achiever” は「常に高い成果を出す人」「結果で評価される人」を表す表現。学業・仕事・スポーツなどで、努力と実力でいつも上位にいるような人を指す。
公式LINE「英語のアルク」友だち追加で、単語帳『キクタン』プレゼント
公式LINE「 英語のアルク 」ができました!
今なら、友だち追加いただいた方全員に、英語学習アプリ「booco」で使える『改訂第2版キクタン【Basic】4000語レベル』の無料クーポンをプレゼント中!
「booco」では、アルクの人気書籍「キクタン」シリーズをはじめ、800冊以上の教材をスマホで学習できます。「読む」「聞く」機能に加え、クイズやAI暗記機能で、効率的に英単語を定着させることができます。
さらに「Plusプラン」にアップグレードすれば、200冊以上の書籍が学び放題に!学習したいページを見ながら音声を再生したり、文字サイズや画面の明るさを調整したりと、自分に合ったペースで快適に学べます。